kencube


杉坂研治の近況報告

 

2015年 1月から 4月までの記事 (その3)


2015/4/30

 

29日昼過ぎには、無事に放流終了

稚魚たちは、元気に泳いでいきました!

 

KenCube NetShopの資金で、これからもいくつかの河川へ放流を行っていきたいと思っております。

 


2015/4/29

 

早朝より

鱒の稚魚 4,000匹を寄付放流に行ってきます。

これも、多くの皆様が KenCube NetShop をご利用してくださるおかげです。

その収益で、各地の釣り場を良くするよう努力しております。

今回も、漁協さんへ稚魚を届け、漁協承認の元放流させていただきます。

 


2015/4/28

 

製作した柵を持って行ってきました!

 

水の流入口は、土砂で埋まっていて、もう何十年も使用していない

それを掘り起こす作業から開始

開始から4時間

土留めの板を製作し 水の取り入れ口の板も製作

渡りの橋を架け完了

製作した柵はぴったり!

 

池の掃除をするのですが、水を出しての掃除が簡単ですが

下流に鱒釣りセンター(釣り堀)があるので、

 


2015/4/27

 

フェンスを持って、山の養鱒場へ 鱒の移動をしてきます。

 

 

25日 この掃除をした池の 水の取り入れ口に設置するフェンスを製作

 

ホームセンターへ走り L型の鉄を購入 グラインダーでカットして固定して溶接

106.5cm×30cmの柵を製作

購入してきた鉄棒をカットするのは、グラインダーでは時間がかかりすぎるので

油圧カッター ネットで激安購入

それを板で固定して、29cmの長さで素早くカットできるよう加工

T字に板で組み 隙間を板の厚みで一定させ溶接

 

ペンキを塗って完成!

 

上手くできたように見えるが、素人だったと感じたのは

溶接の熱で、鉄枠がゆがんでしまったこと。

重しを掛けて無理矢理曲げ直したが・・・

27日の午後に現地で調整してみます。

 


2015/4/26

サクラマスアンリミテッドの集会へ参加

マナー討論会
釣り人それぞれがお互いに理解し釣りが出来るような方法の討論会です。

フライキャスティング デモ 岡田裕師 氏(スペイ)  杉坂友大郎 氏(ショートHead)   司会 説明 杉坂研治  

釣りの最低のマナーは守ろう!  川でのトラブルを回避する方法

 

 


2015/4/25

 

早朝から、サンプルテスト

これは便利! 凄い物の開発に成功!

塩でジップが固着!復活スプレーを開発!

固着復活スプレー

 


2015/4/24

 

先日の大雨で、今シーズン最も大きな水が出たために、落ち葉が大量に流下して、養鱒場の水の取り入れ口をふさいでしまった!

完全にふさがれていたら鱒は全滅だったのですが、少し水が漏れていたので大きな問題は無かったのです。

そこで、フェンスの掃除に行ってきました。

砂利沈殿槽は落ち葉でいっぱい!

フェンスに向かって水平に水の勢いが当たるようにしてあり

落ち葉はその勢いでフェンスに張り付かなく、水飲みが右の池へ流れる!

定期的に大掃除をしないといけないのです。


翌日から連日の池掃除

 

鱒池が足りなくなったので、昔、埋められていた池の掃除をしました

 

 

この土砂上げが大変 スコップ片手に3時間 全身筋肉痛 一人で何とかなっちゃいました。

のこぎりで、水止の板尾をきりだし、コンクリートを練って、池の補修

 

25日は、フェンスの溶接を行う予定です

 

 


2015/4/20

 

今年は連日の雨で、ハチの分蜂がまだ行われないのです。

そこで、

私が留守の間に分蜂したら女王に逃げられてしまうので

巣箱の隣に空き巣箱を設置して

そこへの連絡通路を製作して

それに、働き蜂しか出られない檻を製作

働き蜂は外へ出られるが女王は策があり出られない!

連絡通路を通って、空いた巣箱へ入る! ??

本当にそうなれば最高。

そんな装置を作ってみました。

 

さてどうなるか?

 

 


2015/4/19

 

オーバーヘッド用のライン SD-X #12  SD-X#13 で使用できる

ロングキャスト&パーフェクトターンのラインです。

デザインを少し変えて2タイプ製作したら、凄いラインが出来た!

向かい風でもターンしてしまうのです!

キャスティングテストは、最高!

後は実釣テストです。

 


2015/4/19

 

芦ノ湖へ行ってきました!

水温は8度台で、まだまだ活性は低いようで、厳しい状態でしたが

友大郎が連発!

詳しくは後日アップします。


2015/4/16

 

ここ連日の大雨で川は大増水

そこで、もしかするとと思って、午後から三河湖の調査に行ってきました!

このダム湖は、岡崎から1時間くらいで近くにあるダムで

鱒が生息するという噂もあり、湖を一周して各ポイントを回りましたが

全く気配は無し!

超満水で、立ち込む場所も無し。

しかし、 シューティングスペイとパワーヘッド10があれば

何処でも釣りが出来るのです。

今まで、誰もフライをキャストできなかった場所で

気持ちよくロングキャスト!

岬の先端で、湖には1歩しか立ちこめないどん深のポイント

ここで気持ちよくキャスティング!

このラインは、驚くほど飛び

キャスティングをしていても気持ちがよい状態でした。

でも、鱒系のライズも何もなく、また時期を見て挑戦しに来ます。 

 


2015/4/15

 

今日も大雨 いったいどうなっているの?

どしゃ降り

よく見ると 白い物が!

氷の固まり 雹が降ってきて驚きました!


養鱒場で収穫したワサビの葉 

サッと熱湯をかけて、濃縮つゆの元をかけて パックして完成!

密閉すると ワサビの刺激的な香りが飛ばずに美味しくなります。

 

 


2015/4/15

14日はスコップ片手に養鱒場での作業を行い

いつでもトラポンからの鱒が移動できる状態にしてきました。

 

隣の池には、大型の鱒が大量に泳いでおり、この魚たちは来シーズントラポンへ放流する予定です。

 


2015/4/14

 

今日もまたまた雨

飼育池に鱒を入れる予定が迫ってきているので、今日はどうでもコンクリートの壁補修に行くことにした!

雨の中だから・・・行きたくないな〜!

 

 

左側の壁に亀裂があり水が漏るのです。

 

4月8日 友大郎 渓亮 横井 と4人で池の掃除、鱒の引っ越しをした!

 


2015/4/13

ここ連日雨ばかり

養鱒場へ行ってコンクリートの補修をしたいのですが雨であきらめ

家の稚魚の池を清掃しました。

7月のHawaiiへの釣行のフライトをマイレージで取得!

今年も3人 特典航空券でホノルルへ行くことができた!

ここ近年は、コンビニのお買い物までカード支払。

電気から携帯から全て買い物はなるべくカードで、マイレージをためております!


2015/4/12

忍野へ行ってきました!

11日はスクール前日で、正午に忍野へ到着

富士急ホテル前でコカゲロウのハッチがあり、ボコボコにライズ!

1時間くらいの間に友大郎と20匹近くのレインボーをキャッチした!

次々とライズが起こり この時間はメチャクチャに釣れました!

そのライズも1時間くらいで終息し、散発ライズになってしまったので自衛隊橋へ!

ここは安定してライズがあり、スクールメンバーも多くの方がここにいて、一緒に夕方まで楽しみました!


2015/4/6

 

島牧で今年も爆釣し、帰ってくると大忙し!

稚魚たちは問題なく成長しておりましたが

小型のニジマスの中には、大きさが15cmを越える大きな個体もいて

小型の個体は、未だに2〜3cm

大型の個体が毎日小型を食べているようなのです。

そこで慌ててホームセンターへ走り 木材を購入し

新しく仕切りを製作

これで、大型のみ捕獲して分けました。

近日中に、小型のニジマス5,000匹を寄付放流へ行くことにしました。

アマゴの稚魚は この円形水槽で順調に飼育できております。

この水槽なかなか良いです。

コンパクトで、使用後は小さくおりたたむことができます。


2015/4/5

 

また逃げられるのではないかと心配していた蜜蜂ですが

順調!

思っていたより春らしくなってきていたので、ハチは飛び回っていました!

来月は分蜂時期

巣分かれしたハチを入れる巣箱を製作しなくては・・・

倉庫前の 木工作業場で テーブルソーを使用して

ハチの巣箱作り!

巣箱の天板製作 防水しました

巣箱の近くにこの板を設置

金網部分に 蜜蝋を塗り 分蜂ごすぐにこの板の下にハチが固まるよう板を製作

うまくいくのか?

 

スギサカ養蜂園 計画 順調に進むのか?

次回の分蜂をどう捕まえるかがカギです!


2015/4/4

 

島牧から送った荷物が届き ウェーダーを色柄もの用漂白剤で洗濯!

定期的にウェーダーは洗うようにして清潔にしております。

庭のインゲンは順調に育ち

昨年 福耳とうがらしの種を取っておいたので

種の植え付けをしました。

山の養鱒場へ 鱒の様子を見に行くと

昨年養殖を始めた ワサビ田が順調に育っており

ワサビの葉を収穫

サッと湯をかけめんつゆに浸して密閉

辛みの効いたおつまみができました!

「スギサカワサビ園」 計画 順調に進んでおります!

 

 


2015/2/1

 

先週、ブラジルのGersonから連絡があり、南の国のとある河川で

巨大なニジマスが釣れるという情報があり、「来週、調査に行きませんか?と誘いがあったのです」

いろいろと飛行機の手配をして、カナダ、アメリカ回りは全く予約が取れないので、ヨーロッパ回りで何とかチケットが探せたので

17日より、調査に行ってきます!

川でストリーマを使用してキャッチできたレインボーらしいのですが、

どうやらドライフライでも出というような噂なのです。

SNIPER#4を持って、気合いを入れ調査してきます。

片道30時間近いフライトが少々気になります。


2015/2/1

 

フライロッダーズの取材で、シラメ釣りに行ってきました!

超フラットな水面で、激シブライズを狙い、取材中に連発!

友大郎、渓亮と一緒に爆釣!私たち親子で40匹を越えるシラメをキャッチ!

ちなみに私は、タックル撮影、フライ撮影などを行いながら10匹のシラメをキャッチ!

友大郎も渓亮も次々と釣っておりました!

  

取材に行ってきました! 渓亮は、足がしびれたが、友大郎も私も極寒の中、足はホカホカ! 快適でした!

取材の釣行記

保温力40%アップの最新ウェーダーが入荷してきました!

AQUAZ
TITANIUM ALPHA NEOPRENE BOOTFOOT WADER
アクアズ タイタニウムαネオプレーン ブーツフットウェーダー

しかも 超お値打ち販売をさせていただきます!

 


2015/2/5

前日の反省を生かしてタイイングしてから、またまたシラメ釣りに行き18匹のシラメをキャッチ!

私はみんなの3倍位の数を釣りましたが、爆釣の秘訣は、ハッチの少ない難しい時間に、いかに多くの魚を釣るか!

これが重要な鍵です。 ハッチの少ない時間は、小さなものを捕食し、ライズの数は少ない!

そこで、今回生かされたのは、忍野スクールで即興で製作したシャックフライ!

激シブの忍野で連発したあのフライ!

 

ストマックの状態はほとんどがシャック!  TP88 #30にタイイングした、超Lightなシャックフライ!

爆釣してしまいました!

それだけではなく、めまぐるしく変わる流下物の変化にどう対応するか?そこが一番重要でした!

詳しくは、2015年 シラメ釣行記 その3

 


2015/2/4

裏技でスレスレシラメを爆釣!

ブルーダンスプレー 効果抜群!

友大郎が20匹キャッチ! 私は19匹

2015年シラメ釣り その2 爆釣の秘訣


2015/2/3

長良川 へ シラメを狙いに行ってきました!

 

裏技の、バラシを軽減するフライパターンを使用!

2015年 シラメ釣り その1 長良川 釣行記

 

 


2015/2/2

 

 

2月2日 寒狭川の一般解禁です。

新作のスルーウイング・オナシカワゲラをタイイングして、午前中に様子を見に行ってきました。

強風と増水で全くライズが無い状態でしたので、ロッドを出す必要はないと思い帰ってきました。

ライズがあるときに行きたいですね!


先日から、うちのお風呂で椎茸が満開!

暖炉の余熱で乾燥しいたけが簡単にできます。

2日の午後からは、2年後を目指して、原木に椎茸の菌うちを行います。(笑)椎茸栽培もなかなか面白いよ。


2015/1/31

 

タイイングマテリアルがつかみやすいように改良して使用しております!

是非ご覧ください!

ハイグレード トゥイザース

High-grade TWEEZERS

 

 

 

ハイグレード トゥイザースKenCube NetShopで取り扱いを開始いたしました!

 

 


2015/1/31

 

解禁前の準備のページを製作!

ラインの沈みは、釣りを大きく左右します! 要注意!

 


2015/1/30

 

先日、コンパネを購入して、FRPの大型水槽を製作しようと動きかけたのですが、コンパネを購入して運んでいたら、その重さにびっくり!

これにFRPの樹脂を塗ったらさらに重くなり、使用しない時期はどこに置くのか?どうやって運ぶのか? 製作を中止しました。

そこで、ネット検索して見つけたのがこれ!

直径1500cmの折りたたみ水槽

思わず衝動買いをしてしまいました。

購入して気づいたことは、排水口が側面にあり小さいこと

 

そこへ塩ビのパイプを入れてふたにメッシュの金網を張り設置

 

これが失敗だった。

水位調整は、考えたのですが

塩ビパイプをL管で上げその長さで調節

排水は鱒を飼育している池に入れる

給水は、エーハイムのポンプで鱒池より給水

太陽光が直接当たると、ビニール素材が劣化し耐久性が劣るので

廃材の角材をカットして板を製作

囲いを製作し

昨年 近所のシートやさんのp世話になっていたおばちゃんが廃業したときにいただいた、シートで覆う。

屋根は、薄いベニヤ板を2枚置きその上をシートで覆う

完成かと思ってポンプを回し1日たってみると

この金網に細かいゴミが絡み

排水が少なくなり、水槽はオーバーフロー寸前になっていた!

こんな小さな面積のメッシュでは、一瞬に目詰まりを起こしてしまうのでした。

 

そこで、1日考えた!

ホームセンターでウロウロ歩き回り、思いついたのは、

キッチン用のカゴ

そこに丸穴を開けて

パイプを接着

園芸用のメッシュを接着して

メッシュボックスを製作

 

排水口にはめ完了

これで、目詰まりを起こし始めたら、デッキブラシで一こすりで掃除もでき

ベストと思う。

これから試運転です。

 

 

 

 


2015/1/29

 

0.1号の極細ティペットでの挑戦

激シブのライズを狙いに行ってきまして

まずは綺麗なアマゴがヒット!

ロッドは、K・Bullet LS#2

リーダーは KenCubeステルスリーダー 7X 7.5ft

ティペット GM 0.1号

今回も大物がヒット!

0.1号の極細でどれくらいの大型魚までがキャッチ出来るのか?

挑戦です!

結構ラインを出され、何度も桟橋に潜られそうになったのですが、

なるべく沖でファイトをして、桟橋付近で走らせないように心がけ

ファイト!

キャッチ出来たのは、今回最大の42cm

ヒレピンの素晴らしい魚でした。

 

ニジマスとホウライマスでは、断然ホウライマスの方が走ります!

なぜか?それは、養殖業者でもわからないのですが、同じ親から生まれて、黒点のないホウライマスとニジマスに分かれ、それでもファイトが全然違うのです。

不思議です。

でも、0.1号で42cmは、かなり凄い!

実際の河川では、このサイズの魚には使用しないティペットですが、この0.1号を使いこなすことによりその強度を体で覚えることができます。

そして何よりも、こんな魚が釣れるという強度の自信にもつながります。

渓流のシラメ釣りでは、通常使用するティペットは、0.2〜0.15号

かなり渋くなったときに使用するティペットは0.125号

どうしようも無くなったときに使用するのが0.1号です。

こんな大型の鱒がキャッチ出来るならば、20cm程度のアマゴならば、簡単です!

 

フライはTP77 #32 ドライフライ

このフックで、このサイズの魚をヒットさせても

フックは伸びなくキャッチ出来ます!

 

 

以下も重要です。

ティペットとリーダーの結び方!

杉坂研治考案 パワーノット

ティペットとフライの結び方!

クリンチノットですが、何度も引っ張って強度が出ているか確認することが重要です。

 

 

今回出ていた水生昆虫は、極小!

こんなのを食べているから#32を使用するのですが

実際は、#32のフライと比較してください

#32のフライは大きすぎます。

この日の夕方はこの虫が多くなって、ライズはあったが

なかなかフライに出ない難しい状態になってしまった!

 

一般河川でもこんなことは良くあることです。

 

 

 

 

 

 


2015/1/28

 

牛タンのスモークは完璧な出来映えで、真空パックして寝かせて、味をむら無くさせました。

友人から、このハムを販売しないかと聞かれましたが、

ハムやソーセージ、ベーコンは、一般の調理師免許や肉屋さん、総菜屋さん、レストランなどでは、製造して持ち帰り販売してはいけない法律があります。

 

魚類加工製造業に関しては、条例許可業種で、特に厳しい規制はなく、保健所へ届け出をして、その指導にしたがい開業すれば問題なく製造ができますが、

肉類は厳しい規制があり、特にハムやソーセージは要注意です。


ハム・ソーセージ・ベーコンその他これらに類するものを販売するには、「食肉製品製造業」の資格が必要になります。

総菜屋さん扱いになるのは、肉の割合が50%以下で、それ以上は、食肉製品製造業になるのです。

焼き豚などは味付けして加熱しているので、製造とされてしまい、正しく言えば、総菜屋さんや肉屋さんでは売れない物です。

その辺は、グレーゾーンなのですが、ハムやベーコンは特に厳しく、そんな法律があることを知らなく、調理場でハムやベーコンを製作し販売している方もいるようですので要注意です。


「食肉製品製造業」の資格をとるには

「食品衛生責任者」と「食品衛生管理者」をおくことが義務づけられていて、「食品衛生管理者」の資格は簡単には取得できなくとてもたいへんなものです。


「食品衛生管理者」の資格を得るためには、医師資格を持っている方などいろいろあり、そのほか、厚生労働省が毎年東京で実施する講習会に参加し、

講習会の期間は長く、費用もかなりかかりますので、ハードルは高い資格です。

この資格がないと、食肉製品を製造して販売することはできないので、私の場合は、自家用です。

 


2015/1/22

 

こだわりの、牛タン・ハムに挑戦!
コストコで購入してきた牛タンの固まりをハムにしてみようと挑戦!


スパイスのソミュール液煮付け込み(10日間)、塩分調整して、薪ストーブの煙突の熱で乾かし、

その後、50度の温度で燻煙。そして最後は薪ストーブの上でボイル!

牛タンのハムが完成した!

 

 


メッチャ美味しいです。スパイスの香り、ほのかなスモークの香り、絶妙!

牛タンの歯ごたえ、牛タンの味がして驚くほど美味しいハムができた!

しかし、牛タンは高価すぎる。今回の材料のみで6,000円ほど、そう簡単には挑戦できないなあ。

 

 

 

 


2015/1/21

 

昨日は、今シーズン最強の風が吹いた!
その風で水面は波立ちライズは少ないが、何分かに1回どこかで小さな水しぶきが上がっていた。

そんなときは、水面下にボディーが入る「スパークリング・ピューパ」パターンが有効になるのです。


ライズを確認し、その魚が移動してしまわないうちにすぐさまキャスト!

1キャストで決まった!

素晴らしいコンディションのブラウンがヒット!

このフライを使用するときは、クイックドライブラシが有効!

濡れたCDCを部分的に乾かす優れもの!

 クイックドライブラシについて

 

ミッジングは奥が深い!

今日も、良い勉強になった!

CDCの部分のみを乾かす! これを行うには、クイックドライブラシが最高!

フックはTP88 ボディをぬらして浮力を無くし、正しい姿勢で浮かせることが重要

そのためににも、部分的に浮力を与えるのです。

「TP88はフックが軽すぎてフライが横に倒れて釣れない」ということを言っている名古屋のショップのオーナーがいるようで、

お客様からmailでの問い合わせがありました。

これは全くのデマ!

そんなことはありません、よくわかっていない、モノを知らない方の意見であり鵜呑みにしないでください。

使い方を知らないその方の意見です。

 

自分のお店の商品が売りたくてしょうがないのでしょう。

 

確かに、使い方を知らない方が、

ボディーを作るとき、スレッドのみとか、ダビング材を巻き付けるようにしますと、

スレッドやダビング材にの隙間に浮力剤が入り、浮きやすくなることはあります。

これは浮かすための方法でしょう。

 

使い方なのです。

浮かすようにしたら浮きます。沈むようにしたら沈みます。

 

写真のようにボディをタイイングして、瞬間ボディーコートでコーティングすれば、

浮力剤が付着しても剥がれやすく浮力が無くなりすぐに沈みます。

使用する前に、CDCにフロータントを塗り、ボディーは、唾液を塗りぬらして使用します。

 

重いフックを使用すればボディーは沈みやすくなりますが、フライ全体も沈みやすくなり

気をつけたいのが、水面が支えるCDCポストのくぼみです。

重ければ重いほどくぼみは大きくなり、本物の水生昆虫とはくぼみの大きさがかけ離れてしまうのです。

放流直後やスレていない魚を釣っている方達には、逆に目立って良いかもしれませんが、

私たちが考えている釣りは、マッチング・ザ・ハッチ!です。

釣りが難しくなってきたときに、その効果は大きく現れます。

だからこだわって、TP77とか TP88という超軽量フックを製作したのです。

 

先日、#32でキャッチした38cmのホウライマス

このフックで このサイズまでキャッチ出来るのです!

 

 


2015/1/6

 

新しく開発しているラインのサンプルが届いた!

高番手のシーバスやサーモン用 フルライン 

パーミット、ボーンフィッシュ用もかなり良い出来映え!

あとは、インターミディエイトヘッドのターポン用ラインのテストのみとなった。

 


2015/1/4

 

この時期のハッチは虫が小さく究極に難しい!

そんな中、大型のシラメを狙いにミッジングに行ってきました。

ロッドは、K・Bullet LS#2

このロッドは合わせ切れを起こしにくいので、究極に細い 0.1号のティペットを使用しても問題なく安心して使用できるのです。

25cmを超える大型のシラメをキャッチし

40cm近いレインボーでも問題なくキャッチ出来ました!

リーダーはソフトでクッションがあるKenCube ステルスリーダー 7X 7.5ftを使用

ティペットは、GMの0.125号

0.1号を使用しようか迷いましたが、35cmから40cmを超えるニジマスがいつライズしてくるかわからない状況でしたので

0.125号を使用しました。

 

このサイズを切られずに釣る練習を今のうちから何度も経験しておけば

2月のシラメの解禁では、全く合わせ切れを起こさず気持ちよく釣りが出来ます!

ラインの限界を知ることが重要です。

1年前の経験は、あてにならないもの、解禁前に何度も経験を積みに行くことが重要です。

 


2015/1/2

 

新年から爆釣

初めの20分近くは、全くアタリ無し!

しかし、

ティペットを0.4号から0.2号に変更した直後 爆釣!

 

ロッドは、K・Bullet LS#2

このロッドは合わせ切れを起こしにくいし、大物がヒットしても全く問題なく戦えるパワーを持っているので

40cm近いレインボーでも問題なくキャッチ出来ました!

リーダーはソフトでクッションがあるKenCube ステルスリーダー 7X 7.5ftを使用

ティペットは、GMの0.2号

このシステムは最強!

極細糸で大物と戦えるシステムです。

 


2015/1/1

 

明けましておめでとうございます!

 

2014年の最後は最悪!

食あたりを起こして、30日の夜からたいへん!

苦しいなんてもんじゃあなかった。

31日は、何も出来ずに1日寝ておりました。

寝るってことは、これもなかなかたいへんで、腰が痛くなるし、やることないし、気持ちが悪いし、胃が痛いし・・・

2015年 1月1日 完全復活!

今日から仕事始めです!

29日に送られてきた新製品のラインのサンプルが届き、今日はラインテストです!

午後からは、新年初釣りに行ってきます!

 


2014/12/029

 

スモークサーモンの制作も一段落して 一息の休息。

鱒の飼育は、

ニジマスは絶好調で、9000匹以上が順調に成長しております。

水温 11.6度

ニジマスは順調に成長してきたので

ブルーの水槽から、下の飼育槽へ移し替えました

だいたいのサイズが2〜3cm

日に日に大きくなっております

アマゴは、大失敗!

去年もそうでしたが今年のアマゴは何もしていなくても

次々と死んでいき、1万粒の卵を購入したのに

1000匹も居ない状態。

 

大半の稚魚が、孵化して、ヨークを吸収し終わる前に死んでいく

なぜ?

購入した業者に、問い合わせたところ

そこが購入した業者が悪いのかもしれないので、来年は、違う業者からアマゴの卵を仕入れるといっていました。

 

 

 

 


2014/12/024

今日はクリスマスですね!

 

ウイングバーナーを研究し開発を初めて十数年、

多くの皆様が KenCubeの商品を多数扱ってくださるおかげにて

自社での製造販売できる力を持たせていただき、思う物を開発出来るようになりました。

今回制作しているウイングバーナーは、いままで釣りをしてきて、こんなサイズのウイングバーナーがあれば・・・

こんな形のウイングバーナーがあれば・・・

無いのなら自分で作ろうと、必死になり既存の物を改良し使用してきましたが

今回紹介する、このサイズはどうしても出来なかったのです。

それは、あまりにも小さなウイングバーナーだったからなのです。

しかし

早春に川へ行きますと、日中、#20前後のストーンフライが飛び(オナシカワゲラなど)

ストーンフライのパターンで爆釣することは珍しくありません!

ですので

そのジャストサイズのウイングほしかったのです。

 

作ってしまいました!

完璧なサイズ!

 

極小 6mm #20のTP88にタイイング #22でもOK

 

爆釣間違いなし! でしょう。

これ世界最小のウイングバーナーで ギネスブックに登録したいですね(笑)

ガガンボのウイングにも ユスリカのウイングにも使用できます。

完成は、2015年 1月末頃の予定です。

 

 

 


2014/12/16〜

連日、スモークサーモンの制作に取りかかっております。

新しいフロータントのテストサンプルや新しいウイングバーナーなど

次々に届く来年用のサンプル。

サーモンが落ち着いたら、新製品開発に入ります。

スモークサーモン ショップ

 


2014年 12月16日までの記事

 


 

2014年9月までの記事

 

ワイルドレインボー     大型アメマス

SNIPER #4 を使用して、釣ってきました!

このロッド 本当にすごいです!

4年連続 巨大なターポンを抱きかかえることに成功!

巨大なパーミットもキャッチした!