kencube


杉坂研治 特製 ラインバスケット 2020年モデルが完成

 

3色のカラーになりました。

 


 

 

ラインバスケットの重要性

 

サーフでの釣り、磯場での釣り、テトラ帯や草むらの中からフライフィッシング行う場合、ラインバスケットは必須となるのですが

そのラインバスケットの性能はとても重要なのです!

 

ラインバスケットの性能が悪いと、シューティングラインが絡んでしまい全く釣りにならなくなってしまう!

キャストしたフライラインがフローティングならまだ良いかもしれないがシンキングラインを使用していると

絡んだシューティングラインのほつれをほどいている間に、フライラインはどんどん沈んでいき、フライが根掛かりするか

最悪は、シューティングラインとフライラインの結び目が岩などの隙間に入り、シューティングラインが切れてフライラインごとなくなってしまう事も珍しく無い!

いかにスムーズに、長いシューティングラインをトラブルなく放出できるかは、ラインバスケットの性能が大きく左右するのです。

もちろん、シューティングラインの最良のものを使用するのがベストで、シューティングラインも

太ければ、絡みにくいが、飛距離が出ない!

細ければ、飛距離は出るが、絡みやすい!

そこで求めるのは、飛距離! 太く飛ばないシューティングラインを使うならば、こだわりはさほど要らない。

しかし、より遠くに、スムーズにキャストを繰り返したいと望むのなら、

細めのシューティングラインを使用し、それを使いこなせる 絡みにくいラインバスケットを使用する事が求められる!

多くの皆さんが同じ考えで、北海道の方達はほとんどの方が、過去に販売されていたバスケットを応用し

自分で改良してラインが絡みにくいようにしております。

そこで、 私も改良から初めてみましたが・・・・

結局、改良には限界があり、思うようにできない部分もあるので、全てを製作する事がベストと思い、0からの製作を開始しました。

 

ラインバスケット 製作への挑戦

皆さんが同じ思いをして、ラインバスケットは自分で改良して使っている方が大半です。

私も以前は、市販のものに、改良をしていました!

深さがたりなく、風が吹くと、シューティングラインがバスケットからこぼれて出て行ってしまう!

そうなると最悪で、波にもまれて、ラインはクチャクチャ!!

釣りにならなくなってしまう。

そこで、車の足もとへ置くソフトマットをバスケットに入れ込み

風で、バスケットが変形してしまうので、木の棒を入れて強化

金属の枠を入れてみたり

底板をプラスティックのメッシュにしてみたり

毎年毎年改良に改良を重ねて使用してきた!

しかし、

根本的に、サイズ等は変える事が出来なく

限界を感じていた!

 

特に、ストリーマでの釣りをする場合は

早く長いリトリーブが必要になることが多い

ロッドを持つ手を少し前に出して

ラインを引く手を、後ろ方向へ限界まで引くことが、最も長い距離が引けるリトリーブになる。

しかし、そんなリトリーブを行うと、シューティングラインはバスケットに入らなくなり、結局は、リトリーブの形を、ラインバスケットに合わせて

ラインバスケットにラインが確実に入る形を行うしかなかった。

ラインバスケット優先???

これではダメだ!と考えた私は、自分で1からの製作に挑戦することにした!

2001年4月 から島牧のウミアメに通い始めて12年目の事でした。

 

2012年秋 リトリーブを中心にした、ラインが絡まない巨大なラインバスケットの製作を始めた!

 

試行錯誤を繰り返して、何日も掛けて失敗を繰り返し

2013年3月 ようやく完成

島牧で使用してみた。

リトリーブが行いやすい事のみを優先したこの巨大バスケットは

確かに、思いっきりラインを引っ張ってバスケットに入れても、余裕で中に入り、絡みも少なかった。

 

しかし、

このバスケットは横75cm縦40cmの超大型

重い! 

風がある日は、もろに抵抗を受けて飛ばされそうになる

ラインも風を受けて浮きやすい。

さらには、邪魔!

動きが辛い!

などなど、多くの問題があった!

そこで、もう一つ作ったのが 小型タイプ

これは、小さくなったが、ラインの入りと絡みが増えてしまった。

翌年、2014年 さらに改良して、ベストなサイズを求めて改良して

製作したのがこれ

しかし、少々重い

生地が水を吸い 少し重くなる

ラインの絡みはかなり激減

何となく先が見えてきた。

 

そして、いろいろと進化させて

使用する生地を、ナイロン系の撥水生地を採用

中のピンも、脱着可能式に変更した。

これが2015年モデル

少し大きいのですが、今までの中で最高な出来映えでした!

これが 2015年モデル

そのおかげもあり、大物連発 爆釣!!

2016年 もう少し深く 強風の時にベストなようにと

新しいものを製作、

サイズは、少し小さくして、深くした。

このモデルは、リトリーブする手が入りやすいように

変形させたタイプです。

強風時に効果がある形状です。

2016年の釣りは、

2015年モデルと2個のバスケットを使用することにした。

2016年 

新しく製作した 2016年モデルは、

使用してみて、かなり良かったが

少し重い。

深さだが、ここまでは必要ないのでは?と感じた。

そして、サイズは、2015年モデルより、横幅を小さくしたために、

早く長いリトリーブを行うと、手がバスケットの後方部に当たり

少しリトリーブが短くなってしまった。

深くなった分、波に当たるようになり、波が出た時は釣りづらくなった。

そこで、2017年 は、もう一度 2015年モデルと2016年モデルの両方を持っていき、使用してみると

2015年モデルがベストだった!!

2017年は、このバスケットを使用して過去最高の数の大物をヒット!

60cm台を60本以上キャッチした。

そこで、2015年モデルを徹底研究した。

ここではお見せできないが、バスケットの中にラインはどのような形で置かれているのか?

その長さは?その幅は?

 

ピンは脱着可能で 外してあります。

余裕のないバスケットにおいては、ラインは行き場が無く、折り重なってしまうので、正確な位置がつかめないが、

余裕のあるバスケットを使用していると、置かれたラインは一定に近い場所にあったのです。

この2015年モデルにも、

ラインが置かれない余分な部分が有り、ラインをリトリーブした後

マジックで、使用していない部分をマーキング!

必要な部分のみのベストなサイズを求めた!

そして、ベルトは、バスケットと一体式でしたので、

バスケットが上下に調整できるタイプがベストだろう。

2018年 1月 今までのことを踏まえて、最新作を製作!

2018年バージョンです!

軽量 撥水生地を採用

軽量メッシュの底板

ピンに使用するタイラップは安定するよう改造して

数や位置を自由に変えられ脱着可能

ピンが紛失しないシステムを考えた!

2015年バージョンにマーキングしておいた、必要のないと思われる

使用されていなかった部分を無くしてコンパクトにした!

写真のように、ここまで小さくなった。

コンパクトにして、フレームもアルミの軽量フレームを採用し

生地、メッシュ素材など軽量化をしたら、

重さが 1480gあった2015年バージョンから

2018年バーションは900gまで落とす事に成功!

 

さらには、 ベルトとバスケットは別物にして

上下に移動出来るようにした。

45mのラインをリトリーブしてみると

ラインが立たなくスムーズに収まる!

 

2018年モデルが完成した!!

 

 

杉坂研治のラインバスケット 2019年モデル

2018年モデルのラインバスケットを元に、下から吹き上げてきた風がラインを乾燥させにくくするために

2019年モデルは、明るいカラーのフォームのパレットを入れて、それにピンを立てるようにしました。

ロングリトリーブを早く行っても、バスケットからLineがこぼれ出ない!

そして何より、絡みにくくトラブルが少ない! そして軽い! とても扱いやすいラインバスケットです!

このバスケットは、

パーツ部品や材料を全て揃えて準備してから

工業用ミシンと家庭用ミシンの2台を使用して

いくつも作り続けてきた最良の手順で作業をしても

約3日製作に掛かりました。

 

 

どこか鞄の工場に製作依頼をしようと思っているが、人件費のみでも3万円以上掛かってしまうのでは?

ということで、時間あるときに、私が製作する事にしました!

 

 

製作するための材料や機材 さらには、3日間も掛かってします製作日数 などを考えますと、4万円以上になってしまいますが、

私が、製作したサンプル的なもの、

糸のほつれあり、ミシン目が波打ち ボンドが少々付いていたりなどありますが、 少量ではありますが 時間があるときに製作販売することにしました。

 

 

アルミフレーム入りですので、形が崩れなく、軽くて丈夫です。

 

K・Bullet のロゴ 印刷されました!

 

 

サイズは、 横 60cm前後

縦 25cm 前後

高さ 33cm

杉坂研治考案の ピン が脱着可能で、思い通りの位置に取り付けられる

スペシャル構造

フォームパレットを中に入れました。

 

2018年モデルの方は、改良方法をお教えいたします。連絡先

 

 

 

3カ所に面ファスナー(マジックテープ)を取り付け、

フォームのパレットは脱着式です。

自由に、好きなだけピンが立てられ、ピンのぐらつきもなく

ラインが絡みにくくなりました。

明るいカラーのフォームを使用しておりますので

バスケットの中に納められたシューティングラインの状態が一目でわかります。

多少波しぶきを被る事がある状況での使用を目的とされる場合は、

フォームに水抜きの穴を開けることをお勧めします。

 

海が大荒れで、波を被るようなときは、このバスケットは水が抜けにくいので使用しないでください。

 

強風時に使用する、足に固定するベルトが必要な方は、伸縮性のあるゴムベルトを使用すると動きやすいです。 
過去に必要なことは経験していませんが、万が一のために付けております。

 

 生地は、軽量撥水生地ですので、水に濡れても重くならない。

 重さは900g前後  (2018年も同じ)

 

 腰ベルトは、ウェーダーの上からでも脱着しやすいように、
 ハイグレードな少し堅めのベルトを採用

 ワンタッチ脱着 プラスティックバックル仕様のベルト付き

 ラインバスケットの位置を上下スライド調整可能 

 強風時に足にバスケットを固定できるよう、ベルト通しを着けました。
 写真の赤丸部分
 

 足に固定するベルトホルダー

 今まで何年か使用してきたが不要でしたが、強風でラインバスケットが煽られるようなときに、足にバスケットをベルトで固定してください。

足用のベルトは付いておりません。

 カラーは、2020年より、

 カモフラージュ、ブルーグレー、オリーブグリーン の3色

 強風時も変形しないように、錆びにくいアルミフレーム内蔵加工

 バスケットの底は、メッシュ加工

 右利き専用

 

 販売価格 24,800円(税別)  送料無料

 数量限定 (予約はお受けしません)

 

ミシン目の乱れ、2重縫いなど、杉坂研治が手作りをしておりますので縫製ミス、ボンドの付着などがあります!

完璧なものを望まれる方は、ご遠慮ください。

 

毎年 2月〜3月 少量ですが生産する予定です。 

 

2020年 3月16日 完成しました。

 

ラインバスケット申し込み先  

 

 

 

 

赤丸の部分は、波が入ったときの水抜きになります。小さいと思った方はご自分でカットして広げてください。

その他、青丸の部分に、穴を開けて、水抜きを作っても良いです。

 

 

島牧の海アメのお勧めタックル&釣行記  爆釣するために!