kencube

ラインの接続方法


杉坂研治が勧める ランニングラインの接続方法 を紹介します!

 


ブレイテッド コアーの接続

  1. コア接続
  2. 縫いつけ接続 (下段で説明)
  3. 抜き込み 接着 (下段で説明)

モノコアーのランニングの接続

 


その1 スプライス&ネイルノット

 

この接続方法は、針を持っていれば、現場でも行える接続方法で、トラブルを起こしにくい接続です。

私は、大きめの安全ピンをベストに付けておき、そのピンで穴を開けスプライスをしています。

慣れてこれば釣場でも容易に出来る方法です。

頻繁にライン交換をしない時に、有効です。

 

ラインの接続部分

 

 

 

ランニングラインは、表皮を剥き、コアを出してください

 

 

 

ラインも少し表皮を剥くと、コアが何か確認出来ます。

これはブレイテッド・コア

 

確認したコアーをカットして

太めの針でコアの中心に差し込み

突き抜けさせます。

 

 

ランニングラインの、モノコアをカッターで細く尖らせておき

針を抜いた時に出来たラインの穴へ通します。

 

ネイルノットをして完了

 

最後に瞬間ヘッドセメントを1滴垂らしておけば完璧!

 

釣場でピンがない時など、ラインを交換する時は

 

ランニングを20cm残してカットし、次に接続する時

スプライスする時間がなければ、ランニングとランニングを結んで接続する方法も使用します。

 


その2  コアin接続

 

この方法は、最も強度が出て、最もスムーズで、最良の接続方法です。

しかし、現場でのライン交換は、容易ではありません。

「ここの釣り場は、いつも行っていてT2があれば他はほとんど不要」などと、ライン交換を頻繁に行わない釣場では、この方法で良いと思います。

 

湖での釣りや、釧路、島牧でのウミアメはこの方法を使用しています。

お勧め方法です。

 

ウミアメの場合は、リトリーブ&キャストを連続で行うのが基本です。

ラインをロッドティップに入れる時、少しでも抵抗があれば、カタカタと音が出たり、振り始めにラインが出にくくなったりしますと、始めはよいのですが、1日行っていく内に、「ラインが入りにくい&出にくい」ということで、だんだんとラインをガイド内に入れなくなってしまうのです。

手前が釣れなくなります。コレは大きなロスに繋がることとなるでしょう。

そこで、全く抵抗のない接続がベストなのです。

 

それと、

ラインとランニングラインを状況により使い分けます。

 

海がベタ波の時

インターミディエイトラインを使用、このときのランニングラインは、EXインターミディエイト・スローシンク

波がある時、T2ラインを使用。このときに使用するランニングラインは、EXインターミディエイト・ファーストシンク

さらに波がある時、T3ラインを使用。このときに使用するランニングラインは、EXインターミディエイト・ファーストシンク

このように、使用するラインとランニングが決まっています。

その場合は、各リールにラインとランニングをセットし持って行きます。

 

そのような、ラインとランニングを交換しないことを前提に接続するならば、この方法が1番です!

 

湖でも、フローティングラインとフローティングのランニングラインの接続は、この方法が良いです。

EXランニングライン・フローティングは、5月初旬発売予定(全く糸癖が無く過去最高のランニングラインです)

 

 

この方法が最良の方法です!!

 

* ブレイテッド・ランニングライン + モノコアー ライン  の場合も同様の接続をします。

 

接続方法

 

コアを出します

 

中心に差し込み、木綿針で穴を広げます。

 

出来た穴に、ランニングラインを差し込んでください。

 

ランニングの先端部分に 瞬間ヘッドセメントを染み込ませます。

 

コアを手で引き、延ばしてください。

密着します。

 

 

スレッドで巻き固めます。

 

スーパー・ストロングスレッド で巻き止めますと

強度が上がり、スレッドも細いので小さくスムーズな接続が出来ます。

 

 

ボビンを硬くして、ぐるぐる回転させ

巻き付けます。

 

仕上げに、アクアシール、ゴム系ボンドでコーティングして完了!

 


その3  ループトゥループ

 

この接続方法は、ラインを頻繁に交換する時に使用します。

但し、ループがコブとなりますので、この部分が岩場に掛かったり、テトラに掛かったりと、ラインを無くす事故も起きやすくなります。

川の釣りでは、良く使用する方法です。

川はポイントにより流れの強さ、深さが変わってきます。そんなときはラインをまめに交換する必要がありますので、このループで接続しますと、とてもべんりです。

 

ラインにループを作るのですが、

ラインが太い場合は、

不要になったフルラインのランニング部分を応用します。

 

 

二つ折りにした細いラインは、

長さを変え 二つ折りにしてください

 

溶着した時、急激に太くならないよう

長さを変えます。

熱収縮チューブで被し

ヒートガンで溶かします。

ライターであぶる場合は

熱収縮チューブを2重にしますと

上手くいくことが多いです。

 

このような接続の場合は、

溶着部分を5cm以上にしておきますと強度も安心です。

 

ラインが太い場合は、新品のカッターで、ラインのコアを傷つけないように削ぎ細くして溶着しますと、出来上がりが細くなります。

 


 

ランニングラインの ループ

 

 

ランニングライン

先端を細くカットします

 

二つ折りにして

スレッドで縛る

そのまま巻き縛って

2cmくらいの幅スレッドで固定してください。

これは巻き始めの写真です。

 

 

少量の瞬間ヘッドセメントでスレッドが取れないように固め

最後にアクアシールでコーティング

 

これで完成

 

モノコアーの場合は、熱用着は、コアーの強度を損なえる場合があります。

この方法がベストです。

 



ラインの接続

ブレイテッドコアーとブレイテッドコアー

 

 

ブレイテッドコアーのライン接続はいろいろな方法がありますが、私の行っているいくつかの方法をお伝えします。

1、縫いつけでの方法 (この方法が一番信用がおけます)

2、抜き込み 接着 

 

 


1、縫いつけでの方法 (この方法が一番信用がおけます)

 

ニッパー、ペンチ等で 表面の樹脂をむしり取ります

 

軽く挟んで、引き抜けば、樹脂が取れてきます。

 

フライライン、ランニングライン

フライラインを繋ぐ時も同様です。

 

両方のコアーを重ねて持ち

PEラインの細いもので、縫っていきます。

 

下から、上から・・・・・

回して縫ってください。

最後に巻き絞め 

余分な部分をカットして

終了

 

瞬間 ヘッドセメントを塗り完成

 

 

 

接続部分にスレッドで巻き

段差をなくしておけば強度も上がり

完璧です。

最後に、アクアシールもしくはウルトラSUなどボンドでコーティングすれば完了!

 

 

私は、瞬間で固めて終了しているのがほとんどです。

#3〜#10まで。

但し、島牧用のラインなど、#12以上で大きく負荷がかかる場合は

スレッドで巻き強度を上げています。

 


ラインの接続

ブレイテッドコアーとブレイテッドコアー

2、抜き込み 接着 

 

ラインの先端にミシン針を差し込みます

 

 

ラインに空いた穴へ

モノフィラの1.5号の先端をとがらせ差し込みます

 

 

モノフィラのもう片方も差し込みます

 

ループが出来ます

 

 

ランニングラインの表皮を剥いてください。

 

 

そのループへ

ランニングラインの コアーだけに剥いたものを入れ

引き抜きます

 

ラインにランニングラインが入り込みます。

 

エポキシの接着剤

 

ランニングラインに接着剤をたっぷり塗り

ランニングラインを前後させ

ラインの中へ接着剤が入り込むようにしてください

 

ランニングを抜き差し動かしますと接着剤は入ります

 

 

それだけでは心配なので

少しコアを出しておき

接着剤を塗り

 

 

 

スレッドで縛り、固定してください。

 

この作業を急いで行い

先ほどの接着剤が固まるまえに

最後のコーティングに使用します。

 


もう一つの方法

エポキシ接着剤の代わりに、瞬間ヘッドセメントを使用します。

 

 

 

ここで、しっかりと瞬間ヘッドセメントを染み込ませてください

 

全てにしっかりと塗り

 表面はティッシュで拭き取ってください。

 

 

スレッドで固定し

 

余分なスレッドはカットして終了です。

コーティングは、瞬間ヘッドセメントです。

 


ラインの接続

モノフィラとブレイテッドコアー