kencube

 

 

EXシューティングライン・インターミディエイト スローシンク002

 

ラインのねじれ解消法


EXシューティングラインは、シンキングラインを使用する時にベストな状態を作り出すために、考えられ、何度も何度も試作を繰り返して作り上げられたラインです。

その、EXシューティングラインのシリーズの中、今回紹介するのは、インターミディエイト スローシンクです。

シンキングのランニングラインなのですが、シンキングと聞くと、直ぐさま思い浮かぶのが、リトリーブをした後のラインが沈み、次にキャストした時に、水の抵抗を大きく受け、ラインが飛ばない事です。

そこで、比重と面積そして使用樹脂を考え、シンキングでありながら水面に浮く物を考案したのです。

これは実際に使用している最中の写真ですが、リトリーブしたラインは水面に浮いています。

表面張力により、スローシンクのラインを浮かせているのです。

浮いているラインを手でかきまわし、

表面張力を破りました!

すると

ラインはゆっくりと沈んでいきます。

ここで、重要なのが

この図をご覧ください!

フローティングのフライライン(他社)以前から一般的に使用されている太さのフライラインのランニングですと、No.1の状態になり、直線ではなくたるみが生じるために、細かいアタリや前アタリなどは感じない事が多く、フッキングもこのスラックがクッションとなり、アタリを感じてもなかなかフッキングしない!フッキング出来ない!という事が起こるのです。さらには、ランニングが浮いて浮力があるために、リトリーブを早めると、フライラインやフライまでも浮いてしまい、狙った魚の回遊コースを外れてしまうのです。これは最悪です! このフライラインのランニングは、なにが利点かと言いますと、浮いている事、太いが故に、絡みにくい、極寒の中手がかじかんでもラインが掴みやすい。これだけでしょう。水中でスラックはでやすく、感度は鈍り、最悪なのは飛距離が望めない、飛ばない事です。でも、以前はそれしか無かったのでどうしようもない事でした。

でも、時代は変わりました。

EXシューティングライン フローティング(No.2)は、No.1のラインの性能を遙かに上回り、時代を変えたのです。そして、さらに使用目的に合わせ、追求していくと条件に合わせたランニングラインが必要となり、それぞれに合わせたラインを作り出したのです。

その一つが、今回、紹介するラインは、インターミディエイト スローシンク 図No.3です。

上記で説明したとおり、足下では飛距離が伸ばせるように、水面へ浮きます。

キャスティングして、シューティングヘッド・ラインが沈み、リトリーブを開始ししますと、スローシンクのラインは沈みだし、水中でサスペンドするのです。

ロッドティップからラインまでが直線に近い状態になり、細かいアタリ!そして、ラインが触る底の状態などが解りやすいのです。

さらには、サスペンドしますから、リトリーブのスピードを変化させても、ラインやフライがトレースしてくる位置が変わらなく、狙った場所が探れるのです!

ですから、シンキングラインを使用する時は、このランニングラインがベストなのです。

今回は、さらに飛距離を伸ばす事が出来るように、樹脂の摩擦抵抗が少ない物を採用し、20lbの強度を保ちながら“極細”を完成させたのです。

ラインの糸癖もほとんどなく、出た場合でも延ばせば瞬時に直線になり、とても扱いやすく、何より飛ぶ!のです。

 

そのシューティングラインの使用している映像があります!

ご覧ください

 

EXシューティングヘッドライン インターミディエイト スローシンクにベストなフライライン(ヘッド)

 

KenCube シューティングスペイライン、パワーヘッド、SPDライン

 

インターミディエイト スローシンク・ライン

インターミディエイト・ライン

インターミディエイト ゴーストティップ・ライン(SPDライン)

タイプ2・ライン

タイプ3・ライン

タイプ4・ライン

以上のシンキングラインには、必須のラインです。

湖や海で、波が高い時などは、波打ち際でラインが巻き込まれやすくなりますが

そんな時は、図No.4のインターミディエイト・ファストシンクを使用してください。

 

これらのラインはKenCube ネットショップで購入出来ます!

EXシューティングヘッドライン インターミディエイト スローシンク


 

シューティングスペイや各種スペイキャスト、ロールキャストを行う方へ、朗報です!

 

キャスト回数が増えれば増えるほどランニングラインがねじれ、下手をしますと、ねじれたそのままをリールで巻き取り、そのねじれがランニングラインのみならず、フライラインまでもねじってしまい。そのまま次回使用するまで保管される方もいます。

すると、フライラインはねじれたままとなり、最悪なのは車中で太陽熱を加えられ、ラインがねじれてしまうのです。

そこで、ラインのねじれを釣場で簡単にとる方法をお伝え致します!

 

 

 

この方法を行えば、ラインにスイベルを付ける事など不要!(雑誌にありましたが)

ラインの先端にスイベルがあればトラブルは多く、ガイドを損傷させる事は必至!

ましてや大物が掛かり強烈に走った時、スネークガイドにスイベルが引っかかれば、ロッドは壊れます!

スイベルを付けるならもっと良い方法があります。(もう20年も前に研究していました!)

この方法は、ソルトで使用しますので、今後専用リールが出来てから発表します!

 


 

フライラインの糸癖を取る方法

 

ねじれたラインは、引っ張ってもコイル癖が取れなくなってしまいます。

 

ねじれているのですから、引っ張ってもダメで、“逆にねじりを加え” “逆方向に癖を付け” それから、真っ直ぐにしてください。

 

ラインを出し2階など高い所からぶら下げて、直線にする方法もよいです。糸癖が付いたラインは、使用予定日の2〜3日前に糸癖を取っておくとベストです!

   

 

これは、杉坂研治式 針金ハンガーを使用した方法です。

 

部屋の壁、ループを長くして、階段などに2〜3日かけておきますと、糸癖は取れます。

ハンガーに掛ける前にラインは引っ張って延ばしてからかけてください。

ハンガーは、この形状に手で曲げます!

簡単に出来ます!