寒狭川のスーパーライズ
2025年2月12日 寒狭川へ行って来ました。
今年の解禁は、愛媛県加茂川へ31日から行き、1日の午後からと2日の午前中がハイパーエキスパートのロケ
3日に帰宅して、6日入院 7日手術 8日退院 10日には寒狭川へ行く予定でした。
心臓手術は予定通り行われましたが
術中に、心臓の動きに問題が出て
その後の経過を見ても異常があり
退院は延期
HCU病棟
- 重症化や急変のリスクがある患者を治療する病棟
に運ばれて、そこで様子見となってしまいました。
体調は良く、心臓の動きが不安定なだけ。
自分には何も感じられない状況。
する事はテレビを見るのと携帯。
健康に良い 病院食
テレビでは連日グルメが放送され
ストレスが溜まってしまう!
そこで退院したら、ステーキが食べたい!
2月11日 手術は成功で、結果よく 無事に退院!
退院の日に、エシャロットを買い
マデラソースを作り、油の少ないOGビーフでステーキ
美味しかった。ストレス解消!
退院翌日
次の ストレス解消の
いよいよ寒狭川へ!
寒狭川は混雑していないと思うので、
朝10時に家を出ました!
11時少し前、寒狭川へ到着。
まず向かったのは、寒狭川中部。
塩瀬の沈下橋。
天気は曇天 無風 気温が上がっていて、ユスリカが多くハッチしていました!
最高の条件!
そう思いながら川を見に行きました。
釣り人は誰もいなく、川をじっくりと見ましたが、魚の姿が見えない。なぜ?
次に 下って ゲンベイ淵
ここもフラットで水面を見ていたがライズ1つ無し。
なぜ?
昼過ぎになってライズが始まったとしても
大釣りができる状況ではなさそう。
どうしようか?
上流漁協を見に行き、昨年のように全くダメなら戻ってこれば良いので
急いで移動しました。
上流は、昨年ハイパーのロケで行きましたが、解禁直ぐから全くダメで
ライズ1つ無しの状態。
良い年もあれば、全くダメな年もある。
一か八かの大勝負
0か八か かな。
いくつかのプールを見て、車で移動していると
ライズ発見!
道路から見える派手なジャンプライズ!
釣り人は誰もいない!!
時間は11時25分
大急ぎで、入漁証を買いに行き
湯沸かしセットとカップラーメンを持ってきたが
おにぎりも!購入!
湯を沸かしている時間はない!
急いで着替えて、走ってポイントに立った!
11時44分
めっちゃ派手なライズがボコボコ!
ティペットは、強烈に強い 11X 0.15号
世界最強のライン
#22のユスリカピューパをキャストしたら、
簡単と思っていたが全然釣れない!
川底から一気に上がってきてのライズ
めっちゃ派手。
なんともキャストを繰り返してようやくヒット
この写真は 11時49分
ストマックを大急ぎで調べた
ストーンフライ
あの派手なライズフォームは、
ストーンフライだからだ!
オリジナルの
レッグ付き
リアル・ストーンフライ
フローティングニンフ
連発!
気持ち良く連続ヒット!
やはり、ストーンフライに間違いなかった。
TP-88フック #18 全くバレない!
連続で魚を釣った影響か
ライズが少し下流へ移動した。
写真を撮ったり、ポイントを少し移動している間に移動した
そのライズをめがけてフライを流下していくが、直前でUターンしていく!
なぜ?
よく見ると、先ほどまでのライズより静かなライズに変わっている。
何度キャストしても全く無視されるようになり
フライを、ユスリカフローティングピューパに変更してみた
すると、なんとかヒット!
解禁当初ならばこんなにスレていたり警戒していたりするのは珍しい。
大きめのフライをキャストしていると、フライの回収時に水面下を走ってくるフライを追いかけてくる事が普通だが
ここの魚はラインが水面に落ちたりフライを回収するとよけて逃げていく!
何で? こんなに怖がっているのか?不思議だった。
ですから、ごまかしの
水面でフライを動かして誘いを入れると、簡単に釣れるのですがそれが通用しなかった。
少し時間を掛けて釣れた魚のストマック
TP-88フック #18
ストーンフライからユスリカになっていた。
バッチリのフッキング
このHookはフッキング抜群
バレにくい
フライ
タイイング方法
その後 連発
面白いように釣れた!
ライズボコボコ!
見渡す限りに釣り人はなし!
餌釣りに見られたら、皆殺しにされてしまうので
キョロキョロ アタリを見回して
釣り人らしき車が通ったら、釣りをしないようにしないとと思っていた。
このロッド 合わせ切れしなくて、キャストはしやすいし
バックが取れない場所だったので
スペイキャストで気持ちよく釣りができました。
ストマックを調べたら
アダルトも入っていたので
フライにスレたのかピューパの反応が良くなくなったので
フライを交換
スタンダード #20
ハックルのアダルトフライでヒット
その後、めっちゃ反応が悪くなり
ライズはたくさんあっても
見切られるようになってしまった。
そこで、必殺のフライに交換
ボディ3mm
Hookは TP-88フック #28
フローティング ブユ
連発!
このストマックから
ポンプで吸い出すと
捕食している順番に出てくるので
一番最後が 今現在。
朝から、いろいろなサイズの虫が流下していたことが解る
フライも各種のフライが必要ですよね。
その後 またまた反応が悪くなり
フライの直ぐ横でライズしたりして
見てくれてない気がするので
#22のユスリカピューパに変更
TP-88フックは、小さくてもフッキング抜群
最高です
この魚は、少し大きめの虫を食べていました。
ラスト1匹
14匹目
この写真が 13時12分
このあとより雨が降り出し
その後 風が吹き出しライズはなくなり終了!
約 1時間半 14匹 バラし2
なかなか簡単ではなくて
めっちゃ楽しい釣りができました。