こんなもの、見つけました。
フライのテールですが、皆さん何を使用していますか?
通常、私はテールをあまり使用しませんが、
スピナーパターンやモンカゲロウなど大型のフライにはその効果があると思われる時に使用をしております。
そこで、ですが、
どんな素材がベストなのか?
私がテールをあまり使用しないというのは、
テール素材が口に掛かり、フライを吸いこみにくくする可能性があるからなのです。
すなわち、フッキング率の低下になりうる可能性があるからです。
特に、本州の場合は、魚のアベレージが20cm前後と小さく、そのことを気にしていました。
しかし、海外や北海道など、30cm以上の魚が多い場合などは、テールはフッキング率の低下に繋がらないようなので、
アピール度を向上させるカギとなる可能性のあるテールを使用することも多いのです。
そこで、どんな素材がよいのか、考えてみました。
なるべく柔らかく、ストレートな素材、しかも低価格で入手したいものです!
今回探したのは、
ダイソーの 100円ショップで販売している筆と刷毛です。
極細のテール素材で最高なのは、筆。
もの凄い細く真っ直ぐな素材の束なのです。
よーく見ると、太いものから超極細まで、カラーも透明感のあるものから茶色まで
それぞれ入っているのです。
しかも、管理が簡単、バラバラにならないしね。真っ直ぐな素材が生涯分くらいあります。
これで、100円!
是非使用してみてください。
習字コーナーで販売しています。
・
次に、右側の平ハケ ですが、これはナイロン
少し太めの素材で、テールを意識したい時、目立たせたい時などは良いと思います。
ナイロンですので、カラー太さは単一
マジックや染料で染めればカラーは自由です。
これもかなり使えます!
水生ペイントのコーナーで販売しています。
_____________________________________________________
次に面白い物ですが、
これです。
水性塗料のシャーレ。
せともので出来ています。
フライタイイングをする時、机の上に置き、パーツ入れとして使用するには最高です。
フック各種、アイ、ウエイトなどなど
これも100円!
水生ペイントのコーナーで販売しています。