小型 稚魚ストリーマ
このフライは、川や湖での釣りに有効なフライです。 川では、流れの緩いゆっくりフライが流れる場所 湖では、ワカサギ、ウグイ等の稚魚が補食されている時、少し魚がスレているときなどに有効なパターンです。 海では、鮭稚魚、ボラ稚魚、イワシなど小魚が補食されている時、スレている魚には有効なパターンです!
|
![]() |
フックは #12〜10 |
![]() |
シルバーのマイラーチューブ |
![]() |
スレッドは ベネッキ スレッド 赤 ベネッキは細く強いので、#32ミッジから5/0のストリーマまで使用出来ます。 |
![]() |
ナイロン系の透明なファイバーを乗せました。 これは無くても良いのですが、使用しますと、リトリーブを停止した時 フライの姿勢が良くなり、テールからの沈下を防ぐのです。 一般的に無ければ早々にマテリアルが販売出来るよう手配します。 |
![]() |
クリアーファイバーをスレッドで大まかに巻き 瞬間ヘッドセメントで接着 |
![]() |
![]() |
スレッドを逆回転させ、外します |
![]() |
チャートリューズのマラブーを4本 |
![]() |
オリーブのマラブーを10本 |
![]() |
アイを巻きハーフヒッチ スレッドをカット 瞬間ヘッドセメントを少々塗ります |
![]() |
ボディーのエンドにスレッドを巻きます |
![]() |
パワーコートを塗ります |
![]() |
エンドのスレッドは、それ以上テールにパワーコートがしみ出さないようにするための止めです。 薄く塗ってください。 |
![]() |
薄く塗れば即乾きます。 |
![]() |
KenCube製作 3Dアイ 2mm 針でアイを取り 何処に付けるか決めながら接着しますと ずれません!
|
![]() |
アイは シールになっていますので一時は張り付きます。
位置が決まりましたら、直ぐに 瞬間ヘッドセメントを染み込ませてください。 |
![]() |
アイの谷間がありますので それを、瞬間ボディーコートで埋めてください。 |
![]() |
ボディーコートは濃く 谷間が埋まります。 直ぐに、その上へ、ハイスピードハーダーニング をぬりますと 瞬時に固まります。 |
![]() |
衝撃に強くなるように パワーコートを塗ってください。 |
![]() |
エンドのスレッドをたくさん巻き パワーコートがテールに染み込まないようにします。 |
![]() |
スレッドを逆回転で外して完了! フライストッカー(スポンジなど)にフックを刺しておき 時間を空けて、2〜3度パワーコートを塗りますと 衝撃に強いフライが出来ます。 パワーコートはゴム系樹脂で エポキシよりも軽い樹脂です コーティングをしてもフライは重くなりにくく 停止した時に早い沈下や回転しにくくなります。 マテリアルは、各色 素材も各種使用してみてください。
|