サツキサーモン
サツキサーモン(大アマゴ)とは。
美しい姿態と味の良さから「渓流の女王」と呼ばれるアマゴ。そのアマゴにサーモンを育てる特別な餌を与え育てたところ、小さなアマゴは驚くほど大きくなり、その身も白身からオレンジ掛かった色に変わり、まるでサツキマスのようでした。
その身はとても美味しく、卵も黄色からオレンジに変わり濃厚で美味しい物になりました。
そこで、サツキサーモンと名付け、キャビアとその身を加工させていただきました。
唐揚げ用
![]()
身をカットして醤油をベースに生姜・葫を少々混ぜて漬け込み、小麦粉少々に片栗粉をベースに衣を付けました。
保存料など一切含んでいませんので解凍後は直ぐに調理してください。
![]()
![]()
衣が付いた切り身のパックを、そのまま水に浸して解凍し、フライパンなどに浸る程度の油を入れて、きつね色になるまで揚げてください。
サツキサーモンのフィレ
三枚おろしをして、腹骨を取った切り身(フィレ)を作りました。
フィレは、バター焼き、ムニエル、ホイル焼きなど、各料理にお使いください。とてもおいしい身です。
細い中骨がありますので、気になる方は食べるときに取り除いてください。
バター焼き
ペーパータオルなどでフィレの水分を取り、塩、胡椒、小麦粉薄くまぶしてサラダ油で焼き、醤油を少々味付けしても良い、フライパンの油をペーパータオルで取り、バターを入れて焼き上げて完成。
ホイル焼き
ペーパータオルなどでフィレの水分を取り、塩、胡椒をかけ、アルミホイルの上に置き、切り身の上にタマネギのスライス(半身でタマネギ4分の1くらい)をのせて、ピザチーズ、最後にマヨネーズをのせて、包んで、魚焼きコンロ、またはオーブンで焼いてください。
好みにより醤油を少量かけると美味しくなります。
フィレは、パックごと水に浸して解凍 水分を取りホイルに油(バター)を塗り
身をのせます。塩こしょうをふります。 タマネギを4分の1
スライスしたタマネギを乗せます。 ピザチーズもしくはとろけるチーズをのせ
上からマヨネーズを掛けます。
オーブンまたは魚焼グリルで焼きます。 焼き上がる前にふたを開けて焦げ目を付けて完成! 材料は、チーズ、マヨネーズ、タマネギ、塩コショウですので、キャンプでもバーベキューでも簡単にできてめっちゃ美味しいです。
味変で、少し醤油を掛けてもさらに美味しくなります。
その他 フライにしても美味しいです! これもお勧め!!
原材料 大アマゴ、
唐揚げ用 醤油、生姜、ニンニク、小麦粉、片栗粉。
サツキサーモン キャビア 新製品です!
トラウトキャビア サツキサーモンキャビア シートラウトキャビア
3種類の味を楽しんでください。