kencube

ラインの接続方法


杉坂研治が勧める ランニングラインの接続方法 を紹介します!


その2  コアin接続

 

 

この方法は、最も強度が出て、最もスムーズで、最良の接続方法です。

しかし、現場でのライン交換は、容易ではありません。

「ここの釣り場は、いつも行っていてT2があれば他はほとんど不要」などと、ライン交換を頻繁に行わない釣場では、この方法で良いと思います。

 

スパーウエイトフォワードの製作(フローティングライン#2〜#6)や

湖での釣りや、釧路、島牧でのウミアメはこの方法を使用しています。

お勧め方法です。

 

ウミアメの場合は、リトリーブ&キャストを連続で行うのが基本です。

そこで、

ラインをロッドティップに入れる時、少しでも抵抗があれば、カタカタと音が出たり、振り始めにラインが出にくくなったりします。

すると、始めはよいのですが、1日釣りをしていく内に、

「ラインが入りにくい&出にくい」ということで、だんだんとラインをガイド内に入れなくなってしまうものです。

そうなると、手前にカケアガリがあったり、手前まで魚が追っていた時に、それに気付かなく、ピックアップして、

釣れなくなってしまうのです。コレは大きなロスに繋がることとなるでしょう。

 

そこで、頻繁にライン交換をしない状況ならば、全く抵抗のないスムーズな接続がベストなのです。

 


ウミアメの場合は、ラインとランニングラインを状況により使い分けます。

その状況とは!

 

・海がベタ波の時

インターミディエイトラインを使用。このときのランニングラインは、EXインターミディエイト・スローシンク

 

・波がある時

T2ラインを使用。このときに使用するランニングラインは、EXインターミディエイト・ファーストシンク

 

・さらに波がある時

T3ラインを使用。このときに使用するランニングラインは、EXインターミディエイト・ファーストシンク

 

 

このように、使用するラインとランニングが決まっています。

その場合は、各リールにラインとランニングをセットし持って行きます。

 

そのような、ラインとランニングを交換しないことを前提に接続するならば、この方法が1番です!

 

湖でも、川でも 

フローティングラインとEXランニングライン・フローティングの接続は、この方法が良いです。

(EXランニングライン・フローティングは、世界初! 全く糸癖が無く、驚くほど飛ぶ! 過去最高のランニングラインです)

 


 

接続方法

 

コアを出します

 

中心に差し込み、木綿針で穴を広げます。

 

出来た穴に、ランニングラインを差し込んでください。

ランニングラインは、

インターミディエイト

フローティングライン

同様です!

 

ランニングの先端部分に 瞬間ヘッドセメントを染み込ませます。

 

コアを手で引き、延ばしてください。

密着します。

 

 

スレッドで巻き固めます。

ここでは、普通のスレッドを使用してしまいましたが

スーパー・ストロングスレッド が

最高です!

細くて強度抜群です!

 

ボビンを硬くして、ぐるぐる回転させ

巻き付けます。

 

仕上げに、クリアラバーグルーでコーティングして完了!

ここでは、EXシューティング・ライン ファストシンクとフライラインの接続を例にあげましたが、

EXシューティング・ライン フローティングライン や スローシンクでの接続も同様です。